2017-01-01から1年間の記事一覧

 「テラスレストラン」那須高原SA (上り)

那須高原サービスエリア 上り ゆめポークヒレカツ定食 1200円。 栃木県のブランド豚「ゆめポーク」のヒレ肉のカツ。 ごはん、味噌汁、小鉢。 コブサラダ 874円。 カリフォルニア州風サラダ。 チーズ、チキン、アボガド、御養卵に+たくさんの野菜。 ガーリッ…

 クラゲ・水母・海月

てっぺんは雲の中。 アカクラゲ。 触手は2メートルをこえることもある。 猛毒。 サカサクラゲ。 いつもさかさま。 身体の中に褐色の藻を住まわせていて、この藻から栄養をもらって生きているのだという。 宝石のように美しい。

 「神代植物公園」の秋

紅葉 「神代植物園」・「深大寺」 11月末。 燃えあがる紅葉。 深大寺参道のカエデ。 針葉樹の紅葉。 池に映るメタセコイア、ラクウショウ。 神代植物公園 東京都調布市深大寺元町5-31-10 深大寺 東京都調布市深大寺元町5-15-1

 富士は日本一の山 <2> 終わり

東海道新幹線から見る富士山 <上り> 富士川鉄橋と富士山。 新幹線から見る富士は、午後になるといつも見えにくい。 しかし、この日は雲はかかっているがよく見えていた。 東名高速の高架橋は、午後の日差しに光っていた。 風がもうすこし強くなると富士が…

 富士は日本一の山 <1>

東海道新幹線から見る富士山 <下り> 横浜から富士市あたり。 富士山に近づく朝の月。 東名高速道路が手前に走り、西側に来てから見る富士。 宝永火口の口が開いている。 青空高くそびえ立ち からだに雪の着物着て 霞のすそを遠く曳く 富士は日本一の山

 和食処「あんず館」東山道伊王野

「道の駅」東山道伊王野の中にあるレストラン「あんず館」。 伊王野産野菜のサラダなど、お替わり自由。 和牛ハンバーグ 1000円。 もちろん「那須和牛」を使っている。 那須三元豚しょうが焼き 850円。 しょうがが効いていた。 サラダや漬物は自由に持ってき…

 会津若松七日町への旅 <8>  (おわり)

レトロな建物 会津若松七日町 日本キリスト教団若松栄町教会。 1911(明治44)年建設。 木造二階建て、塔屋部3階建て。塔屋と玄関が写真で見るように、45度の角度をもっている。 光を通した窓の色。 藤生金六牧師が英語塾を開いていて、野口英世もここに通い…

 会津若松七日町への旅 <7>

レトロな建物 会津若松七日町 旧第四銀行会津支店。 1927年(昭和2)に建てられた。 鉄筋コンクリート造り2階建て。 6本の円柱の上には渦巻きの装飾があり、ギリシャ神殿のようだ。 当時は一階に営業室、二階に支店長室と応接室、会議室があったと言われてい…

 会津若松七日町への旅 <6>

レトロな建物 会津若松七日町 現・四ツ角大正館 = 旧・郡山商業銀行若松支店 大町四つ角にある。 この四つ角は、江戸時代の会津五街道の起点とされ道路原標がある。 1921(大正10)年に建築。 正面玄関の一番高いところにあるエンブレムが厳めしい。 大町四…

 会津若松七日町への旅 <5>

レトロな建物 会津若松七日町 会津若松市役所。 玄関入口の上部は半円形(ロマネスクアーチ)で楔形を組み、上からの重さをわきへ逃がしているデザイン。 右の窓枠や、上の装飾も美しい。 正面。 1937(昭和12)年に完成し、ジャスト80年たった今年も現役で…

 会津若松七日町への旅 <4>

レトロな建物 会津若松七日町 旧・黒河内胃腸病医院。 1936(昭和11)年に建築。 めずらしい形の屋根。 「黒河内胃腸病医院」と記した表札は昔のまま。 そのまわりを那智黒の石が囲む。 壁面のレリーフが美しい。 塀全体が那智黒石で飾られ、建物や松ととも…

 会津若松七日町への旅 <3>

レトロな建物 会津若松七日町 街灯の下の飾りには、野口英世。 ひょうきんな顔をしている。 緑の帽子をかぶった街灯のデザインも粋。 「福西本店」 福西家は、江戸後期には商人として、幕末には会津藩の御用達として、明治にはさまざまな物産を扱う問屋業と…

 会津若松七日町への旅 <2>

レトロな建物 会津若松七日町 「會津壹番館」入口に立つ像。 この写真の左にある階段をのぼると二階が「野口英世青春館」の展示室になっている。 ちなみに右は喫茶室。 二階展示室。 野口英世はここ旧・会陽医院でやけどを負った手の手術を受け、医学の素晴…

 会津若松七日町への旅 <1>

レトロな建物 会津若松七日町 「七日町」は、地名は「な〔の〕かまち」と読むけれど、駅名は「な〔ぬ〕かまち」なのだそうだ。 「会津若松七日町」・・・七五調の語呂の良い名前。 「会津若松駅」から只見線に乗れば、隣の駅が「七日町駅」。 車なら磐越自動…

 開店!「那須ブックセンター」

那須ブックセンターが10月に開店した。 場所は、那須中学校の真向かい。 入口。 コンビニみたいと思ったら、以前はここがコンビニだったのを思い出した。 「トイレだけでも お気軽に・・」という心遣いがすてき。 本屋さんがどんどん減っているときに、この…

 那須高原展望台 (恋人の聖地)の紅葉

那須温泉街から那須ロープウェイ山麓駅に行く途中に、「那須高原展望台」 (別名:恋人の聖地)がある。 間近に茶臼岳の頂上が見える。 那須連山 左から 黒尾谷岳 くろおやだけ 1589m 櫛ケ峰 くしがみね 1638m 南月山 みなみがっさん 1776m 飯盛山 いいも…

 余笹川ふれあい公園の紅葉

余笹川ふれあい公園。 ケヤキの黄葉、マルバカツラの黄葉がきれい。 遠くに茶臼の頂上が見える。 赤色の出る紅葉はこれから。

 紅葉の進みぐあい

標高600mくらい。 ところどころ茶色に変わっている。 赤や黄色の葉もまじる。 10月19日に茶臼岳が初冠雪というニュースを読んだ。 今日、24日は男体山が初冠雪。 実際、今日の午前中に出先で男体山の雪を見た。 頂上から4〜5本、白い雪のスジが見えた。平年…

 秋の空

稲刈りはもうほとんど終わった。 新米はたのしみだが、今年の出来高はどうなのだろう。 カツラの黄葉。 空高くカツラの枝が伸び、その先にすじ雲。

 「アジアン・オールド・バザール」迷宮のように妖しい空間

アジアン・オールド・バザールの入口は「バリ門」。 ヒンズー教を信仰しているバリではどこにもあるそうだ。 門の形は一つの山を真っ二つに割り、左右対称になっている。 この門をくぐるとその人の邪悪の心が浄化されるという。 ポカラショップの庭にある水…

 本日は晴れ

今日の茶臼岳。 山頂から紅葉が這い下りている。 右肩に小さくロープウエイ駅。 朝日岳。 ゴツゴツした肌をやはり紅葉前線が下る。 秋の雲は思い思いに絵を描く。 那須連山の上は雲の湧きどころ。

 ♩ツリガネニンジン ♫ ワレモコウ♬

ツリガネニンジン。 ベルの形がかわいい。 ワレモコウ。 朝の光に “おはよう!” 小さいころ母が言った。 「ワレモコウの花は、目立たない色だけど、赤いのよ。『我も紅なり』ってね」

 今日も元気!「道の駅 那須高原友愛の森」

「友愛の森」の農産物直売所。 朝9時開店。 朝採り野菜を目指して開店前から行列ができる。 朝食メニュー。 うどん、すいとん、カレー、焼きそば、天ぷら、コロッケ・・・。 ここの駐車場には、キャンピングカーがたくさん停まる。 必要な施設があり、安全で…

 道の駅 東山道伊王野(2)

お食事処「水車館」の建物。 右手に少し見える建物はソバ打ち体験道場。 申込をすればソバ打ち名人に指導していただける。 その場で調理し食べることも、お土産にすることもできる。 ソバを食べる窓の外で、12mの水車が回る。 食べているソバは、この石臼で…

 道の駅 東山道伊王野(1)

「物産センター」は新鮮な野菜や果物、花木がある。 奥の方には地元の名産や手作りのバッグ、エプロンなど。 「伊王野まつり伝承館」の建物。 ♪屋根より高い「こいのぼり」ではなくて……、「あゆのぼり」? 「祭ばやし」は無形文化財。 伊王野温泉神社「付け…

 夕焼け小焼けで日が暮れて

昨日の夕焼け。 上だけみると竜巻のようだ。 強い台風18号が南から日本に接近している。雨が少なすぎても困るし、降りすぎても困る。 人間は勝手。

 青空の下「いろいろ体験芸術祭」

那須町いろいろ体験芸術祭 昨日と今日、余笹川ふれあい公園で開かれた。 木工や竹細工、絵、書、凧、アクセサリー作りなど、テントの中で体験できる。 作家が造ったものを買うこともできる。 楽器演奏があり、和太鼓、ホルン、サックスなど青空に響いていた。…

 アケビにとっても寒い夏

アケビ 今年は雨が多く、過ぎてみれば低温の夏だったと思う。 アケビの実が大きくなってきた。 しかし、例年に比べるとまだまだ育ちがよくない。 農作物もそうなのだろう。野菜が高い高い。

 「うどん匠人 岡本」 盛りつけがきれい

池田交差点から1.5kmほど白河方面に行く。 山の中か、と思うくらいの場所。しかし、これが人気店なのだ。近くにある駐車場は、すぐ満車になるから注意が必要。 天井が高い。 お土産品もいっぱい。 自家製豆腐と舞茸天のぶっかけうどん デザート付き 1380円(…

 天空の「休暇村 那須」

休暇村那須 緑の向こうに霞む下界を見ながら。 山菜そば 700円。 いなり寿司付きのおまけ(?)が楽しい。 なすべん 1300円。 スパイスとハーブの岩塩おにぎり 那須ニラのココットオムレツ 白美人ネギと八汐ます 茄子の素揚げゆず味噌がけ 那須和牛のハヤシ…