ひきだし

アルフレッド・シスレーを観に 栃木県立美術館へ

栃木県立美術館 1972年竣工。 50年以上も前の建物と思えないほど、ガラスが輝き瀟洒で美しい。 「行列」 三木俊治 三木俊治は栃木県箒根村に生まれ、箒根村立関谷小学校、塩原町立箒根中学校、栃木県立大田原高等学校を卒業。千葉県市川市にある知的障害児の…

春! 上野の森

暖かくなってきた上野不忍池 トリトリトリ カワウの羽干し1枚目の写真にも同じカワウがいます。 国立科学博物館 屋外展示 人工衛星「おおすみ」の実験模型とロケット・ランチャー 不忍池弁天堂 早咲きの桜満開! 今年のお花見はどうでしょう。

マンホール 神奈川県 小田原市 <5 おわり>

小田原市 <5 おわり> ・第4代当主北条氏政(左) ・氏政の弟の北条氏照(右) ・矢印「北条氏政 氏照の墓所」→ ・小田原駅前 おしゃれ横丁に設置 ・昭和初期に盛んだったブリ漁と現代の食べ歩きの様子 ・← 小田原漁港方面 ・→ かまぼこ通り ・2020年リニ…

マンホール(側溝蓋) 神奈川県 小田原市 <4>

小田原市 <4> 側溝蓋 ・市の木クロマツ ・市の花ウメ ・青海波 ・二列に並ぶバージョン ・上の形と同じ、カラーで一列バージョン。 (つづく)

マンホール(側溝蓋) 神奈川県 小田原市 <3>

小田原市 <3> 側溝蓋 ・市の木クロマツ。 ・市の木クロマツ。 ・市の花ウメ。 ・元はカラーだったかもしれない。 ・市の花ウメ ・市の花ウメと市の木クロマツ。 (つづく)

マンホール 神奈川県 小田原市 <2>

小田原市 <2> ・水準点 基本 ・建設省国土地理院 ・日本地図 ・測量技師 *国土地理院が管理する水準点は、主要国道沿いに設置している。 *全国で約16,000点ある。 *水準点は、精度の高い高さ(標高)の座標値をもった基準点。測量法では、日本の土地の…

マンホール 神奈川県 小田原市 <1>

小田原市 <1> ・小田原城 ・小田原提灯 ・曽我梅林 ・神奈川県立小田原城北工業高等学校デザイン科の学生のデザイン ・旅人や荷物を担いで渡った人足 ・酒匂川 ・小田原城 ・富士山 ・大正9(1920)年開業の小田原駅 ・貴賓室があった小田原駅 1922年ごろ …

「没後55年 藤田嗣治展」 笠間日動美術館 <2>

没後55年 藤田嗣治展 FOUJITA in Paris & Villiers-le-Bacle 「具象彫刻界を代表する作家のいずれも代表作品といえる秀作19体の競演」とのこと。 傾斜地の向こうには山も見える。 「原の城」 舟越保武 「冬の像」 本郷 新 企画展入口のパネル 展示は、女性や…

「没後55年 藤田嗣治展」 笠間日動美術館 <1>

没後55年 藤田嗣治展 FOUJITA in Paris & Villiers-le-Bacle 2023年9月30日(土)-12月17日(日) 笠間日動美術館入口。 こちらは日本館とフランス館側の入口になる。 左が笠間日動美術館。 右は青色と白色の映える家。 「春」 舟越保武 野外彫刻庭園への階…

「中秋の名月」と「満月」

中秋の名月 9月29日は中秋の名月で、満月と同じ日だったそうだ。 国立天文台のページを読むと、次回に名月と満月が同じ日になるのは、7年後。 …… 2030年! この一枚が奇跡的に撮れて、直後に名月は雲に隠れてしまった。 大空の真ただ中やけふの月 正岡子規

マンホール 愛媛県 松山市

松山市 汚水管マンホールの蓋 市の花ヤブツバキのデザイン。 周りの井桁模様は、「伊予かすり」を表している。 道後温泉本館前 TEZUKA PRODUCTIONSが、道後温泉本館の改修工事とコラボレーションして描いたもの。 不死の『火の鳥』が道後を見守り続けるデザ…

マンホール 東京都 大田区

大田区 東京下水道合流マンホールの蓋 大田区公式PRキャラクター「はねぴょん」と飛行機 大田区にある羽田空港から「はねぴょん」が飛行機に乗って世界にはばたくデザイン。 蒲田駅西口 駅前広場 2021年6月に設置

マンホール 千葉県 我孫子市

汚水管マンホールの蓋 我孫子市のシンボル「手賀沼」 市の鳥「オオバン」 市の花「ツツジ」 消火栓の蓋 小象が放水している。 消火栓の文字の左には、あびこの「ア」を図案化した市章が入る。 空気弁 気球をデザインした空気弁。 気球の右にあるのは、あびこ…

マンホール 長野県 松本市

長野県 松本市 伝統民芸品「松本てまり」のデザインマンホール蓋 汚水管マンホールの蓋 (らしい)

マンホール 東京都 千代田区

東京都 千代田区 鉄腕アトムの妹ウランちゃん。 御茶ノ水駅から明大通りをさがったところ。

ついに咲いた!<ショクダイオオコンニャク> 神代植物公園

本日・12月21日(水)神代植物公園の朝 大きなカメラを肩にスタンバイする人たちもいる。 中も、もちろん行列。 花が咲いた夜に匂いを集めたもの。 開花時が一番匂うそうで、今はほとんど匂わない。 歴代の記録。 写真、右端に近いところに主役のショクダイ…

2011年 咲いたショクダイオオコンニャク

11年前 ショクダイオオコンニャクが咲いたとき! 2011年11月29日 プリーツ状になっている仏炎苞の上部に、付属体がのぞいている。 まだ、この日に見にきた方は少なかった。 2011年12月1日 「開いた」というニュースに……。 傘を持って並ぶ長い行列。 中はもち…

神代植物公園の秋(2)「ショクダイオオコンニャク」まだ咲かない!

秋深まる神代植物公園 (つづき) (11月下旬の写真) そば屋さんの前 神代花車(11月中旬) 上の写真から約10日後。 満開になった。 12月16日・今日の「ショクダイオオコンニャク」は? 池の向こう側、赤い服の方の右にある大鉢が「ショクダイオオコンニャ…

神代植物公園の秋(1)「ショクダイオオコンニャク」のことも

秋深まる神代植物公園 (11月下旬の写真) メタセコイアとラクウショウは、見分けが難しいらしい。 「ショクダイオオコンニャク」が咲きそう! 神代植物公園で、世界最大級の花「ショクダイオオコンニャク」が開花を迎える。 数年に一度2日間だけ花を咲かせ…

紅葉の京都(3 おわり)

天授庵と南禅寺三門 天授庵の東庭は枯山水庭園。 燃えるような赤い紅葉と松の緑、白い砂。 昨日の雨で濡れている落ち葉。 天授庵の南庭は池泉回遊式庭園。 水面に写り込む紅葉した木。 池の底一面の落ち葉。 天授庵の建物と紅葉。 池泉回遊式庭園を巡る。 石…

紅葉の京都(2)

京都駅から比叡山へ向かう途中。 琵琶湖を背景に記念撮影をする家族。 前回紹介した建仁寺のアオサギのアップ。 八坂の塔周辺。 修学旅行生と外国人がいっぱいいた。 レンタルの着物を着て写真を撮る若い人たちや外国の人たちもたくさん。 産寧坂脇の小道。 …

紅葉の京都(1)

京都の秋 アオサギの勇姿 建仁寺の楽神廟(別名・明星殿)に、「ギエー!」と鳴いてアオサギが飛んできた。 まあまあ近くに人が数人いても、堂々とたたずんでいた。 南禅寺三門 紅葉が見頃。 街には観光客がいっぱいだった。 ドクターイエロー 昨日、京都駅…

秋の入り口

神代植物公園のダリアとガイラルディア・グレープセンセーション 今から少し前のこと ダリア饗宴 名前は「神曲」 ガイラルディア・グレープセンセーション 花びらが散ると赤いネギ坊主のようになる ガイラルディア・グレープセンセーションの大株 一つ一つの…

お化けススキは「フイリセイヨウダンチク」 神代植物公園

フイリセイヨウダンチク 左奥のお化けススキ。 ススキによく似ているが、「フイリセイヨウダンチク」。 [神代植物公園 ニュース] スタッフ(園芸係)Twitter より(2021年10月2日) 「フイリセイヨウダンチク。ダンチクは、イネ科ダンチク属の植物で、日本南…

クラゲを見に行く

スカイツリー ビルに映る濡れた影 すみだ水族館 (東京スカイツリーのソラマチタウン5F・6F) チンアナゴの黒の点は、5ヶ所だそうだ。 カラフルなのはニシキアナゴ。チンアナゴとは別の種。 みんな、すみだ水族館生まれのミズクラゲ。 アカクラゲ 毒を持つも…

神代植物公園の夏!

神代植物公園 勢いのある緑。7月終わり頃。 ダリアの中から光が出ているみたい。 輝くダリア。 百日紅、満開。 空に映える。 サルスベリの一つの花。 木陰の道は涼しい。 神代植物公園 東京都調布市深大寺元町5-31-1

マンホール 山口県 柳井市・岩国市

山口県 柳井市・岩国市 柳井市 伝統的建造物群保護地区 柳井市古市金屋地区の「白壁の町並み」のデザイン 柳井市 柳井の民芸品「金魚ちょうちん」のデザイン 柳井市 消火栓マンホールの蓋。 駐車禁止もある。 柳井市 上記に比べカラーが増えている。 郷土民…

春の神代植物公園 バラ

5月 神代植物公園 花盛りのバラ こうしてバラを楽しめるようになったのは、とても嬉しい!

マンホール 北海道函館市

北海道函館市のマンホール 函館市 ・波に三匹のイカのデザイン ・うすい 函館市 ・五稜郭の枠に旧函館区公会堂をデザイン ・おすい

マンホール 佐賀県 佐賀市・武雄市

佐賀県 佐賀市・武雄市 武雄市 ・武雄温泉楼門のデザイン 国重要文化財指定 ・下水道 武雄市 ・武雄温泉楼門のデザイン(小型) 国重要文化財指定 ・下水道 佐賀市 ・ムツゴロウ 有明海のムツゴロウのデザイン ・汚水管